こんにちは。今日は私が娘のために作った大和屋さんのすくすくローチェア用クッションの制作過程をご紹介します。
お尻が痛くならないように、そして食事中の汚れも気にせずにすむように、取り外し可能なデザインにしました。
使用した生地はcheck&stripeさんの「オリジナルやさしいリネン グレイッシュピンク」です。
材料


本体用の布 上記の型紙に基づいてカットした布 2枚
紐用の布 48cm×4㎝ 2枚、 19cm×4㎝ 2枚
中に詰める綿 適量
作り方
紐の作成

紐用の布を四つ折りにしてアイロンをかけ、片側を1cm内側に折り込んで端をミシンで縫います。

端をミシンで縫って紐を作る。
紐の仮縫い


本体の布の紐付け位置に紐を5mmで仮縫いする。
紐の端は紐付け位置の内側に合わせてください。
布を中表に合わせて縫い合わせる


もう一枚の本体布と中表にして周囲を1cmの縫い代で縫います。
紐4本は中に入れておきます。
直線部分に返し口を5cmほど残しておきます。
ひっくり返して綿を詰める

返し口からひっくり返し、均等に綿を詰めます。その後、返し口を縫い閉じます。
綿が動かない様に縫い留める

綿が動かないように、クッションの特定の9か所を縫い留めます。
糸は裏から刺し、同じ箇所を三度縫い、裏で玉止めをします。
完成

椅子に取り付けるとこのような感じです。
今は机を外して使っていますが、机を取り付けることもできます。

後ろでリボン結びをして取り付けることができます。
紐も共生地で作ることで雰囲気が出て、可愛いです。
綿の量が少なかったので、追加でもう少し詰めたいと思います。